バッチファイルでメッセージボックスを出す
バッチファイルでメッセージボックスを出す方法です。
2017.5.26 追記
ここで紹介している msgコマンドは、Windows Pro/Professional以降でのみ使用可能です。
次の書式でコマンドを実行します。
msg %username% /W メッセージ
msg コマンドは、指定のユーザにメッセージを送ってダイアログに出すコマンドですが、自分自身を示す %username% を指定することで、メッセージボックスのように扱います。
メッセージを複数行にする場合は、次のように改行したい個所で「^」を入れ、その次の行を改行だけにします。
このサンプルの結果は、冒頭の画像のようになります。
test.bat
msg %username% /W おはよう^
こんにちわ^
こんばんわ
MSGコマンドを使ってコマンドプロンプトやバッチファイルからメッセージボックスを出す。: Windows Script Programming
Win2000: 改行を含む文字列を一度のリダイレクトで出力したい (DOSプロンプト活用相談室LOG)
2017.5.26 追記
ここで紹介している msgコマンドは、Windows Pro/Professional以降でのみ使用可能です。
次の書式でコマンドを実行します。
msg %username% /W メッセージ
msg コマンドは、指定のユーザにメッセージを送ってダイアログに出すコマンドですが、自分自身を示す %username% を指定することで、メッセージボックスのように扱います。
メッセージを複数行にする場合は、次のように改行したい個所で「^」を入れ、その次の行を改行だけにします。
このサンプルの結果は、冒頭の画像のようになります。
test.bat
msg %username% /W おはよう^
こんにちわ^
こんばんわ
参考
MSGコマンドを使ってコマンドプロンプトやバッチファイルからメッセージボックスを出す。: Windows Script Programming
Win2000: 改行を含む文字列を一度のリダイレクトで出力したい (DOSプロンプト活用相談室LOG)
この記事へのコメント
Home Premiumにはコマンドがありませんでした。
本文を訂正します。