移転しました 「パソコン鳥のブログ」は、新しいサイトに移転しました。 移転先は https://pcvogel.sarakura.net/ です。 気持玉(0) コメント:0 2021年06月13日 続きを読むread more
Windows10で突然タスクバーに天気予報が出るようになった Windows10 で WindowsUpdate により、タスクバーに天気予報が出るようになったみたいです。 これが不要な場合の消し方です。 タスクバーの天気予報をクリックすると、天気やニュースが表示されますが、これも消えます。 タスクバーの天気予報の上で右クリックします。 メニューに「ニュースと関… 気持玉(0) コメント:0 2021年06月10日 Windows トラブルシューティング 生活 続きを読むread more
WinSCPでファイル暗号化 WinSCPでは、リモートPCへのファイル転送時に、通信経路の暗号化だけでは無く、ファイル自体も暗号化できます。 リモートPC上で、ファイル名・ファイルの内容ともに暗号化されて保存できます。 以下、設定方法です。 リモートホストの指定時に、転送プロトコルで SFTP を指定します。 SFTP を指定したら、「設定」ボ… 気持玉(0) コメント:0 2021年06月09日 Windows ソフトウェア PC 続きを読むread more
Chrome90以前でPDFを作成すると、見た目は同じでも文字コードが異なる文字が出力される Chromeブラウザで 印刷実行時に、[送信先] を "PDFに保存" を選ぶと、WEBページをPDFに出来ます。 ところが、ふと気づいたのですが、Chromeバージョン89,90 でPDFを作成すると、漢字によっては元の文字と異なる文字コードに変わります。 これ、見た目は同じでも、実は部首を表す文字に変わります。 いくつか試… 気持玉(0) コメント:0 2021年06月04日 トラブルシューティング インターネット ソフトウェア 続きを読むread more
Windows10 から Alexa端末にしゃべらせる Windows10 から Alexa端末にしゃべらせるやり方です。 Linux や RaspberryPi では alexa_remote_control.sh を使ってしゃべらせることができますが、これを Windows10 で実行します。 本記事での方法で、WSL(Windows Subsystem for Linux)のインス… 気持玉(0) コメント:0 2021年06月01日 Windows ソフトウェア PC 続きを読むread more
スクリプトから Fireタブレットや FireTV Stick にしゃべらせる Linuxマシンや RaspberryPi から Alexa端末にしゃべらせる alexa-remote-control スクリプトは、AmazonEcho 以外にも、Fireタブレットや FireTV Stick もしゃべらせることができます。 準備 まず、下記サイトを参考に、alexa_remote_control.sh… 気持玉(0) コメント:0 2021年05月28日 Raspberry Pi Linux ソフトウェア 続きを読むread more
alexa-remote-control で Alexa端末でサウンドを鳴らす際に指定できるサウンド名 alexa-remote-control を使えば、AmazonEcho や FireHD などのAlexa端末で喋らせたり、特定のサウンドを鳴らしたりできます。 サウンドは次のように -e sound: に続けてサウンド名を指定すれば鳴らせます。 ./alexa_remote_control.sh -e sound:b… 気持玉(0) コメント:0 2021年05月25日 Linux ソフトウェア Raspberry Pi 続きを読むread more