googleマイマップで使用できる便利なピンタイプのアイコン googleマップにマーカを入れることが出来ますが、根本がピンタイプのアイコンを使うと、マーカを刺した根本付近がアイコンで隠れないので便利です。 Iconset:map-markers-icons-demo-png icons - Download 51 free & premium icons on Iconfinder … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月15日 続きを読むread more
Googleマップにできた消せないマイマップを消す方法 Googleマップのマイプレイスに作成した覚えの無いマップがいつの間にか出来ていました。 しかもマイプレイス(マイマップ)から消せませんでしたが、Googleドライブから対処できました。 Googleドライブの [共有アイテム] を確認してみます。 そこに問題のマップがあったら、削除します。 これ… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月02日 続きを読むread more
googleマップのマーカーに連番数字を自動で表示させる googleマップに複数マーカを入れた場合、自動でマーカに数字を表示することが出来ます。 次の手順で表示させます。 [均一スタイル]をクリックします。 "場所のグループ化方法" で [続き番号] を指定します。 これで、マーカーに連番で数字が付くようになります。 トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
バージョンアップ:グーグルマップで高速道路を緑色にするFirefoxアドオン こちらの記事でも言いましたが、高速道路を緑色で表示していたGoogleマップのページが無くなってしまいました。 しかし、やはり高速道路は緑色がいいので、以前公開していた、高速道路を緑色にするFirefoxアドオン「グーグルマップ高速道路緑化計画」をバージョンアップしました。 グーグルマップ高速道路緑化計画 :: Add-ons … トラックバック:0 コメント:0 2015年07月16日 続きを読むread more
国土地理院の地図をGoogleマップや、Yahoo!地図上で見る 小学生の社会の授業では、地図の読み方や地図記号を習いますが、自宅や学校周辺の地図で学習すればイメージしやすく分かりやすいのではないでしょうか。 Googleマップや、Yahoo!地図で国土地理院の地図を表示するサイトが、沼津高専のページで公開されています。 ウェブ地図 地理@沼津高専 上のページの「ウェブで国土地理院の… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月29日 続きを読むread more
高速道路を緑色で表示していたGoogleマップのページが無くなった 下記の記事で紹介していた、高速道路が緑色のGoogleマップですが、最近、新バージョンに代わってしまい、高速道路がオレンジの地図になってしまいました。 お手軽にグーグルマップで高速道路を緑色にする パソコン鳥のブログ/ウェブリブログ 使いにくいので、どうしたものですかね。 Yahoo!地図 の方は高速や有料道路が緑色で… トラックバック:1 コメント:0 2015年06月28日 続きを読むread more
ガラケーで現在地の地図表示(ドコモの場合) ドコモの携帯(ガラケー)で、iアプリを使用せずに現在地付近の地図を表示する方法を2つ紹介します。 iモード版エリアマップの使用と、現在地のグーグルマップを表示するWEBサイトです。 iモード版エリアマップを表示する ドコモには電波状況を確認する為の地図が用意されていますが、ドコモのサイト内なのでパケット通信料無料で地図を確認で… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月03日 続きを読むread more
新しいグーグルマップで印刷する方法 以前以下の記事で 新しい Google マップでは、Firefox 25以降のバージョンでは真っ白になって印刷できないと伝えましたが、この問題が解決していることに今日(今頃)気付きました。 Firefoxで新しいグーグルマップを印刷できない場合の対処 普通にブラウザの印刷機能を使って印刷できます。 Firefox、イン… トラックバック:1 コメント:0 2014年05月11日 続きを読むread more
Firefoxで新しいグーグルマップを印刷できない場合の対処 5/11: 本記事で記載のFirefoxで新しいグーグルマップを印刷できない問題は解決しています。 以下を参照して下さい。 新しいグーグルマップで印刷する方法 Google マップが新しくなりましたが、この「新しい Google マップ」はFirefox 25以降のバージョンで印刷しようとしても、地図の部分が真っ… トラックバック:1 コメント:0 2014年03月01日 続きを読むread more
お手軽にグーグルマップで高速道路を緑色にする 先の記事 で グーグルマップで高速道路を緑色にするFirefox用のアドオンを紹介しました。 旧デザインのグーグルマップでいい場合は、もっとお手軽な方法があります。 次のように、グーグルマップの URL に output=kml を追加するだけで、旧デザインとなり高速道路も緑色になります。 https://maps.googl… トラックバック:1 コメント:1 2013年10月13日 続きを読むread more
グーグルマップで高速道路を緑色にするFirefoxアドオン-グーグルマップ高速道路緑化計画 2014/5/11追記: googleマップが新しくなり本アドオンで緑色にならなくなりました。 以前のgoogleマップに戻しても良ければ高速道路は緑色になります。 戻し方は以下を参照して下さい。 https://support.google.com/maps/answer/3045828?hl=ja グーグル… トラックバック:1 コメント:2 2013年10月08日 続きを読むread more
Googleマップを使った実用的な地図4種類 Googleマップを使った実用的な地図を4つ、紹介します。 くらべ地図 http://kurabe-chizu.info/ 「知らない場所と知ってる場所を比較することで、知らない場所の距離感を身近に感じることができるんじゃないかな?というしかけの地図です。」とのこと。 2つの場所を並べて比較できます。 片方の地図を移動… トラックバック:2 コメント:0 2013年07月08日 続きを読むread more
googleマイマップで使用できる便利なアイコン googleマップに複数マーカを入れた場合、マーカに数字やアルファベットを入れると便利になります。 例えば、先の記事 Googleマップでお手軽にアルファベット入りマーカを使う の地図のように、複数のマーカを区別できます。 通常はマーカをクリックして情報を表示させますが、マーカに番号などが振ってあると、各マーカごとの説明を本文で記述… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月15日 続きを読むread more
Googleマップでお手軽にアルファベット入りマーカを使う googleマップに複数マーカを入れた場合、マーカに数字やアルファベットを入れると便利になります。 例えば、下の地図では、「Bは大森バス停、Dは龍源寺間歩入口、BD間は2~3km」というような説明がしやすくなります。 より大きな地図で 石見銀山 を表示 通常、googleマップで自作アイコンを使う場合は、gooleマップで… トラックバック:1 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more
googleマップのマイマップのコピー方法 マイマップを元に別のマイマップを作りたい場合のコピーの方法。 マイマップを表示した時に図の赤丸の箇所の KML のリンクをクリックします。 保存 を選択し、KMLファイルを保存します。 地図を作製をクリックします。 図の赤丸の箇所の インポート をクリックします。 参照 ボタンを押して、先ほ… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月06日 続きを読むread more
石見銀山 - 龍源寺間歩までの自転車ルート・高低差 世界遺産 石見銀山 は、「パーク&ライド方式」の交通規制により、離れた駐車場から路線バスで石見銀山地区に入ります。 石見銀山には観光用に唯一公開されている坑道、龍源寺間歩(りゅうげんじまぶ)がありますが、最寄りのバス停から、龍源寺間歩までは2~3km程離れています。 バス停と龍源寺間歩の場所、ルートをgoogleマップ上に示しま… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月05日 続きを読むread more