Thunderbird 78 でメールが送受信できなくなった場合は、postfix で TLS1.0 のみ使用する… Thunderbird 78 から、TLS 1.0/1.1 のサポートが無効になりました。これにより、TLS1.2以降に対応していない、古いメールサーバでメールを送受信できなくなります。 Thunderbird 78 にしてからメールが送受信できなくなった場合は、main.cf のオプションで TLS 1.0 (または TLS1.… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月28日 サーバ トラブルシューティング Linux 続きを読むread more
logwatch で VPN(strongswan )用の出力 CentOS で strongswan によるVPN(設定方法は こちらの記事) を運用している場合、logwatch での ログレポートでは、以下のように接続ログが Unmatched Entries として扱われます。 これを Strongswan の項目としてレポートされるようにする設定です。 -----------… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月27日 Linux サーバ PC 続きを読むread more
Chromium版Edge でSOCKSプロキシをコマンドラインオプションで指定する SSH のダイナミックポートフォワーディングを使うと、SOCKSプロキシという、SSHサーバをHTTPプロキシのように使うことができます。 ブラウザでのWEBアクセス時の接続元がSSHサーバーになり、使用DNSサーバーもSSHサーバーで指定のものになります。 これにより、コロナ禍によるテレワークでも、会社に置いたSSHサーバー経由で… 気持玉(1) コメント:0 2020年09月21日 インターネット Windows PC 続きを読むread more
curl でWEB上のファイルが更新されていたらダウンロードする ファイルをダウンロードするコマンド curl が、Windows10にも標準で実装されるようになりました。 この curl で、WEB上のファイルが更新されていたらダウンロードする書式です。 次のように実行します。 curl -z XXXXX -R -o XXXXX&n… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月18日 ソフトウェア PC 続きを読むread more
CentOS7/Ubuntu ですぐ時刻合わせする CentOS7/Ubuntu で、すぐ時刻合わせする方法です。 CentOS7 の場合 ntpdate を実行します。 ntpdate ntp.nict.jp 次のような表示が出て、すぐに時刻同期されます。 15 Sep 10:45:30 ntpdate[18… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月15日 Linux PC サーバ 続きを読むread more
[Ubuntu] ファイアウォール ufw で海外からの接続をブロックする Ubuntu でファイアウォール ufw 使用時に、設定している許可/拒否のルールに影響を与えずに、海外からの接続をブロックする設定です。 記事タイトルは「ファイアウォール ufw で海外からの接続をブロックする」ですが、正確には、ufw から、ブロック用のファイアウォールiptablesのルールを実行します。 説明 ufw … 気持玉(0) コメント:0 2020年09月09日 Linux サーバ PC 続きを読むread more
Node-RED でmp3等のサウンドファイルを再生する node-red-contrib-play-audio-… Node-RED を実行しているマシン上のサウンドファイルを再生できる node-red-contrib-alexa-remote があります。 Linuxでは、mpg123、mpg321、play で再生できるものが使用できるようです。 Windowsでは動作しませんでした。mp3を再生しようとしたら、Node-RED が終了しま… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月06日 Linux 生活 Raspberry Pi 続きを読むread more
スマホがスリープに入っているとアプリの通知が遅れる場合の対処 Androidスマホがスリープモードに入っていると、アプリの通知が遅れて届く場合に、すぐ通知を受け取る設定です。 Yahoo!ニュースアプリで、豪雨時などの防災通知をオンにしていましたが、1時間くらい遅れて通知されていましたが、ここでの設定で、すぐ通知されるようになりました。 ただし、スリープモードでも通知を受け取るということは… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月02日 スマホ トラブルシューティング 続きを読むread more