Amazon Echo ではじめにした設定です。あまり説明しているサイトがないんですよね・・ ・ウェイクワード(呼びかける言葉)の選択 ・音声ショッピングの無効化 ・Google カレンダーの設定 ・アラーム・タイマー・通知の音量設定 なお、以降の説明で「設定−」と書いてある部分は、Alexaアプリか、PCからアクセスする https://www.amazon.co.jp の画面のメニューです。 ウェイクワード(呼びかける言葉)の選択デフォルトでは「アレクサ」となっている、ウェイクワードを変更できます。 設定−デバイス で、Echo を選択し、「一般」の[ウェイクワード] で Alexa、Amazon、Echo、Computer から選択します。 音声ショッピングの無効化Amazon Echo では音声ショッピングもできるようですが、とりあえず無効にします。 家では子供もいるので、勝手にされたり間違って何か注文されると困りますので。 設定−アカウント−音声ショッピング で、[音声による商品の注文] をオフにします。 これで、音声ショッピングを無効にできます。 Google カレンダーの設定Google カレンダーを使用している人は、設定しておくと、「アレクサ、今日の予定教えて」などでGoogle カレンダーの予定を読み上げてくれます。 設定−アカウント−カレンダー で、Google を選択します。 [このGoogleアカウントをリンク] と出るので選択します。 Googleへのログイン画面になるのでログインし、「Amazon Alexa が次のスコープをリクエストしています」で[許可]を選択します。 すると、設定−アカウント−カレンダー − Google の画面で、カレンダーを選択する画面になっているので、AmazonEcho と連携するカレンダーにチェックします。 これで、Google カレンダーが設定できました。 アラーム・タイマー・通知の音量設定デフォルトでは、アラーム・タイマーの音量が小さいので、大きくします。 設定−デバイス で、Echo を選択し、「一般」の[サウンド] を選択すると、[アラーム・タイマー・通知の音量]で指定できます。 なお、[アラーム]の項目でアラーム音が選択できますが、その名の通り、「アラーム」の時の音で、「タイマー」使用時になる音は変化しません。 |
<< 前記事(2017/12/08) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/10) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
AmazonEchoとGoogleカレンダーの連携(どんな話し方がOKかも試しました)
Amazon Echo は Google カレンダーと連携でき、Echo に予定をよみあげてもらったり、話して予定の追加ができます。 ...続きを見る |
パソコン鳥のブログ 2017/12/17 13:27 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/12/08) | ブログのトップへ | 後記事(2017/12/10) >> |